反省会まとめ
はじめに
これまで様々な反省会を実施し、反省会に関するアンケートを行いました。2回生で意見を出し合い、検討を重ねた今ここに反省会のまとめを記したいと思います。
これからの反省会について
- トップの反省とゲットの反省はその人自身が反省できればいいので、全体の場で言う必要は無い。
- 司会は部長が一任する。
- みんなに聞きたいことで出た意見はほとんどが答えを出す目的で議論するのではない。意見が正しいか、間違っているかに問わず、経験豊富な上回生の意見をたくさんいただき、下回生は様々な意見を聞いて勉強してほしい。
合宿
- 各班の反省を重視するので、全班反省が終わるまで待つ。
- 全体の反省会の内容
- 全体の反省会で最低限言う項目
- コース
- みんなに伝えたいこと(道路や観光情報以外の合宿を通しての有益な情報など)
- みんなに聞きたいこと(議論は長引かせない)
- 係への要望
- 時間があれば上記の項目+以下の項目
- 上回生からのアドバイス
- その他の反省
- 全体の反省会で最低限言う項目
- その日にどの項目を発表するかは司会が時間を見て決める。
合宿中は時間が少ない中でも班ごとの反省をしっかり行いましょう!
月例
- 反省会では意見交換を重視するので、多くの方の意見を求める。
- 全体の反省会の内容
- 班員
- コース
- 上回生からのアドバイス
- その他の反省
- みんなに伝えたいこと
- みんなに聞きたいこと
- 係への要望
- 学習会の日とかぶせない
月例の反省会では活発に意見を出し合いましょう!
おわりに
様々な議論を行ってきた反省会の仕方について、ただ長くなるのを解消するだけでなく、反省会とはどういう場であるべきなのかについても考えることができて、結果的に良かったと思います。何度も言うように全員が納得する反省会の仕方はそう簡単には見つかりませんが、この機会をきっかけにみなさんがチャリ部のことを少しでも多く考えてくれると嬉しいです。これから反省会を行っていく中で、何か気付いたことがあれば、些細なことでもいいので、ご意見お願いします!
ご意見・コメント
誰でも書き込めるwikiの特性を生かして、ご自由にどうぞ。
最終更新時間:2007年12月20日 03時42分54秒